2006年03月27日

労働

久しぶりにバイトに行った。朝九時半の出勤は半年ぶりくらいな気がする。がっつり労働。何か難しい感じの作業だったが考えまくったらできた。

頭を使うというのはよいものである。つまらない事であっても達成感が湧く。
今の仕事をつまらないとは思わないけど。
posted by 石田マギー at 22:40| Comment(36) | TrackBack(1) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

脱・ゴミ屋敷

うちの部屋は衣類や細かいゴミが大量に散らばっていて、それはもう足の踏み場もなく、まさにゴミ屋敷の様相を呈していたのだが、一念発起して片付けることにした。
久しぶりにベッドを組み立て、ゴミもガンガン捨てる。

非常にすっきりした。とはいえ「よく片付いたきれいな部屋」には程遠いが。
これからは散らからないように気をつけたい。って片付けるたびに思うんだけどもいつの間にか散らかっている。
posted by 石田マギー at 08:49| Comment(1) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

ギトギト

うちの近所にあった、ギトギトな上にニンニク入れ放題のラーメン屋がつぶれてしまった(改装工事のようなことをやっているが、別の店になるのだろう)ので、最近ギトギトラーメンにが欠乏していたのだが、朝からバイト先の先輩に教えてもらったラーメン屋に行ってきた。

僕はネギ(白髪じゃなくて輪切りのやつ)やニンニクが大好きで、ネギラーメンがある店では必ずネギラーメンを食べるし、ニンニク入れ放題の店ではアホほど入れる。

ネギとかタマネギとかニンニクとか、匂いのきつい球根ぽい物に最近飢えていたので、早朝にもかかわらず原付に乗って行った。

千駄ヶ谷のホープ軒。聞いていた通りのギトギトぶり。しかもネギとニンニク入れ放題である。天国。大盛りラーメンを頼んでネギとニンニクをアホほど入れて食べた。

帰ってきて風呂に入り、11時くらいからちょっと寝てさっき起きたのだが、まだ息がニンニク臭い。ハッピー。近所にできればいいのに。
posted by 石田マギー at 13:52| Comment(3) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近読んだ本

「東海道戦争」
筒井康隆の処女作である「東海道戦争」を読んだ。表題作を含む短編集で、テンポよく場面が転換し、話の進んでいく様は過去に読んだ筒井作品と同じであったが、登場人物の心に対する描写が多いところが今までに読んだものと違うと思った。
そのおかげでいわゆる「感動」というものをしてしまった。決して単純なハッピーエンドに対するカタルシスとしての感動ではなく、心揺さぶられるという意味で。

「打つ―掛布雅之の野球花伝書」
この本を初めて読んだのは確か高校生の時で、僕は野球部ではなく柔道部にいた。
でも野球は大好きだったため昼休みに毎日のように遊びでやっていたのだが、その時に読んで感動した本である。
大学に入って野球のサークルに入り、練習や試合をちゃんとやるようになってからも、この本はものすごく役に立った。
もはやサークルは引退してしまい、これからどれだけ野球ができるかはわからないのだが、この本を読むとものすごく野球をしたくなる。
この本は著者と掛布氏の対談形式になっているのだが、掛布氏の発言は非常にわかりやすい。感覚的なものを説明しつつアマチュアにも想像ができるような言葉になっている。僕はサークルの中では割と打つのは得意なほうであったが、かなりの部分がこの本のおかげだと思う。


東海道戦争
筒井康隆






打つ―掛布雅之の野球花伝書

矢島 裕紀彦 (著)
posted by 石田マギー at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | アイドル気取りで本を読む | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

スキー

木曜の夜から金曜の夜までスキーに行った。
木曜は学校が終わって昼過ぎからバイト。基本的にバイトの終わり時間は決まっていなくてキリがいいところで帰るという風にしているのだが、遊びに行く日に仕事など入れるものではないなと思った。いつ脱出するかばかり考えてしまう。

で、深夜に学校に集まったあと、予約していたレンタカーを借りて出発。
万座スキー場というところに行った。
スキーは中二くらいから受験のときを除いてほぼ毎年行っているのだが、ある程度のところから上達がストップしている。滑り終わる頃に新たな進歩のためのポイントを発見するのだが、帰って翌年また来ると、同じポイントを発見するまでに旅行が終わってしまう。

今年の(というか毎年これを発見している気がする)発見は、「ストックは前に向ける」という事である。正しい教育を受けていないので間違っているかもしれないが、とりあえず自分にとってはそこがポイントに思えた。もし来年行くことがあっても忘れてる気がするが。

で、草津の温泉に入って帰ってきた。信じられない気持ちよさ。露天風呂もあって最高であった。雪を見ながら温泉。

でも基本的には寝不足が甚だしい状態での旅行であったので、帰ってきてから死んだように眠った。あと帰りに寄った焼肉屋でにんにくを大量に接種したのでずっとにんにく臭かった。
でもにんにくが好きすぎるのでしょうがない。

一緒に行った友人達とは常に楽しい会話が繰り広げられ続け、全く楽しくてしょうがない時間を過ごしたわけだが、会話に参加した友人の個性に関する話や会話の流れにまで言及しないと書けない(要するに要約できない)ので書かない。
要するに要約できないってのが何か矛盾してる感じで面白い。矛盾はしてないんだけど。そこは要約するのかよ、という感じで。
posted by 石田マギー at 04:07| Comment(4) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

日常に余裕がありすぎてもなさ過ぎてもブログは放置になる法則

月曜は茨城にサンプリングに行った。これで最後のサンプリングになることであろう。
茨城は吹雪いていてとても寒かったが、作業を始めると晴れてきて助かった。

行き帰りは喫煙者で読書をしながら喫煙した。とても気分がよい。

タイトルに書いた通り余裕が少なかった。「忙しい」というのはとても恥ずかしい言葉のような気がするので言わない。

金曜日にまたカラオケに行った。バイト先の人達と銀座へ。職場から銀座までは僕と友人はバイクで行き、あと二人はタクシーを使ったのだが、道路が混んでいたのでバイクのほうが先についてしまい、待っている間に道路を見ると女将と板前が客をタクシーに乗せて見送る様を多く見れて楽しかった。漫画のようだ。

あといかにも売女という感じの人も歩いていて面白かった。銀座は本当にメディアによってデフォルメされた「銀座」と変わりがなかった。
posted by 石田マギー at 00:14| Comment(2) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

豪遊

最近すぐ目が覚める。今日も6時半に起きた。
休みなので久しぶりに二度寝。といっても30分ほどウツラウツラとしただけで目が覚めてしまった。

外は雪がたくさん降っているが外出。煙草を買いに行った。
缶ピース2缶、ピース1カートン、パイプ煙草一袋とパイプ用のモールを買い、ラーメン食ってコーヒー豆を買って帰った。

パイプ煙草はアフターダークという煙草。ゴースモのパイププレゼント企画で頂いたときについてきた、初めて吸ったパイプ煙草でもある。
あの時よりは上手に吸えるようになったと思うので、どれだけおいしく吸えるか楽しみである。

雪は降っていたものの昨日までと比べてむしろ暖かい感じがした。やはり乾燥した風が寒いのだろうか。気温が違うのかもしれないけど。

雪の積もった道を歩くのも楽しかった。非常にいい気分になった。こういう気持ちで毎日過ごせたら素晴らしいと思う。難しいだろうけど。
posted by 石田マギー at 14:35| Comment(4) | TrackBack(0) | アイドルだけど煙草は吸う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

覚醒

昨日の早朝に友人とダラダラとチャットをしていると、彼は今から学校の門が開く時間までカラオケをし、授業に出てからバイトに行くと言ったので、僕も一緒に行くことにした。

で、朝6時に歌舞伎町のカラオケ屋に入店。すでに門が開く時間である。
フリータイム5時間のほうがコストパフォーマンスに勝るため、フリータイムで入店。

結局11時までカラオケを楽しんだ。10時から始まるゼミはサボった。
で、それから学校に行くかと言うと、だるいという理由で帰宅夕方就寝して夜起きた。
そして23時ごろにもう一度就寝。4時半に起床。

ここ2ヶ月ほどの間、全く心浮き立つことがなかった。楽しいことがあっても、それが終わると全くつまらない。常にガッカリ状態である。
煙草のせいかと思ったが、以前は煙草を吸おうと何をしようとそんな事はなかったので煙草がダウナー系の効用を持っているとしても、それが原因ではない。

で、そのせいか全くやる気が起きず、サボりの限りを尽くしていた。

昨日のサボりはまさにその極致といったところである。底辺の生活。

しかしここ数日寝てばかりいたせいか。非常に気分がすっきりしている。意味なくやる気がなくなる感じもしない。以前は煙草を吸っても何も楽しくなかったが、今は味、香りを楽しんだ上でいい気分になれる。

久しぶりにはっきりとやる気が出ているのがわかる。変な生活のせいで眠いが、もうそのせいでサボるのはやめる事にした。

これからは前向きな生活を送る事にする。これからはどの瞬間も全力で送るのだ。自分の集中力を総動員し続けて行動したい。
この境地に達するまでに22年と10ヶ月と一週間。遅すぎるかもしれないが僕自身は取り返しが付くものと思っている。
こうしてここに記録するのは、またグダグダになりそうになったときに、こんな文章を書いたくせに簡単にサボってしまうのは恥ずかしいという意識を自分に植え付けるためである。
恥というのは僕にとっては行動を決める大きな要因になるので。

というわけで、学校に行く準備をします。
posted by 石田マギー at 09:16| Comment(6) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

町田

たまに町田に行くときがあるのだが、いつも電車で行くため、原付で行ってみようと思った。
でもとりあえず道を覚えておかないと、いざ行く時になって道に迷ってはシャレにならない。

と思い立って出発したのが午前4時。道順はこのサイトを参考にした。

ネット検索だからしょうがないのかもしれないが、曲がり角が一つ余計であった(つまりA→BというルートでいけるところをA→C→Bと表示された)。

所要時間は1時間強くらい。まあ電車のほうが明らかに早い。
それでも道中が快適であれば良いのだが、あの道では違反で捕まるか事故に逢うかのどちらかがいつ起こってもおかしくない感じだったので町田へは電車で行こうと思う。
原付じゃなくてちゃんとしたバイクや車だったら話は別だと思うけど。

あと、冬なのでとても寒かった。
posted by 石田マギー at 08:12| Comment(2) | TrackBack(0) | アイドル気取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

吸い初めの儀

昨日は夜にGo smokingの人達との「吸い初めの儀」があった。
まずは表参道の近くにある七厘あぶり焼きの店へ。とてもおいしかった。

で、2次会はカラオケ。煙草の歌をうたった。エレファントカシマシの「浮雲男」。
そのあと3次会。最後は居酒屋。

ものすごく楽しかった。前にも書いたがゴースモの集まりに行って楽しくなかったことがないというのはすごい。みなさんありがとうございました。お疲れ様でした。
posted by 石田マギー at 23:08| Comment(6) | TrackBack(0) | アイドルだけど煙草は吸う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。